ビジネス書籍や経営哲学や経営学などに関する話

ビジネス書籍や経営学や経営哲学など学んだ事を書いて行きます

矢野博丈氏・鈴木敏文氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集

 

こんにちは

クローバーです^^

 

今回は鈴木敏文・矢野博丈氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集です^^

 

【目次】

 

 

 

矢野博丈氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集

・僕は何も自慢できることはないんですが、ただ一つだけ言えるのは、人とは違ったジャンルの商売をしたこと。みんなが食料品を集めて食料品店、本を集めて本屋さん、家電を集めて家電屋さんをつくるところ、私は百円というコインでお店をつくった。これは世界で初めてなんですね。他に褒められたことはありませんけど、そこだけは「どうだ!」と言える。

 

・頭が悪くて能力もない。だから、うちは経営計画書をつくったことがないんですよ。そんなものはお客さんが買ってくださってできることなので、経営計画なんかつくる必要ないと。あと、企業理念も社是社訓もありません。

会社を大きくしたいと思ったことがないんです。儲けようなんて大それたことは考えない。売れればいいんだと。きょう一日、一所懸命頑張ろう。その一点でしたね。

 

・ちり紙交換の仕事とか、いろいろやりましたけど、何をやってもダメで、結局九回も転職しました。義兄が経営するボウリング場を手伝ったものの、そこも倒産してしまったんです。その時期にこう思いました。俺は運命の女神に嫌われてるんだって。

 

・(何をやってもダメで9回も転職し、そこから乗り越えるまで)バイタリティーじゃなくて諦めですよ。俺の人生、夜逃げで終わったなと。運は最低だから、一所懸命に働いて飯さえ食えれば満足だと。欲がゼロでした。

 

・つくづくいいものを売らなあかんと痛感しまして、そこから(百円均一で)原価が九十八円とか九十九円の商品も取り扱うようになりました。

 

・儲からなくてもいい。無理してでも、いいものを売ってお客さんに喜んでもらおう。そうやって本当の意味での顧客第一主義に徹すれば、後々よい結果が返ってくるということを教えてもらいました。

 

・僕が毎年、新入社員に言うのは「人生は運だ」と。で、運というのは半分は持って生まれてくるけれども、あとの半分は自分でつくるものだと。だから、学校の勉強はいまからせんでもいけど、人に好かれるにはどうしたらいいかとか、人を喜ばせるにはどうしたらいいかとか、そういう心の勉強はしないといけんよと言うんです。

 

・ようやく食えるようになったなという気がしてきたところで、自宅兼倉庫が火事になってしまったんですが、そのおかげでいつ何が起こるか分からないんだから、百円でもコツコツ貯金しておこうと。だから、銀行の信頼もありましたし、お金を大切にするんで、お金の神様が可愛がってくれたんですよね。五千店舗もできたのは、いろんなアクシデントのおかげであり、「恵まれなかった幸せ」だなと感じます。

 

・以前、鈴木(敏文)会長に「なんで銀行を出されるんですか?」と聞いた時、「お客様が便利じゃないか」ってひと言おっしゃったんです。それを聞いて「ああ、間違いなく成功するな」と思いました。

 

・自分さえ儲かればいいという考え方には共鳴できない。一所懸命とか優しさとか思いやりとか徳を主題に考える経営者じゃないと生き残れんようになっていると思います。鈴木(敏文)会長はまさにそれをもっていらっしゃる。

 

・あるお坊さんに「あなたは出世する」と言われました。なんでかと聞いたら、「あなたは和顔施(わがんせ)している」と。笑いを施している。これも徳積みなんだと。

 

・改めて感じるのは、鈴木会長のことを「孤高の革命児」という人もいますけど、それはちょっと違うと思うですよ。最初は冒険から始まり、日本の流通業界に革命を起こして、いまはもう王道です。

 

・僕がこれまで経営者として心掛けてきたのは、一所懸命働く、人が嫌がってやりたがらないことを率先して行う。それだけです。

あと好きな言葉は自己否定。要するに、僕より他人のほうが偉いんだから自分の意見は後回しにして、皆さんの意見に素直に耳を傾けようと。

 

・僕は自分がうまくいくより、お客さんや社員が喜んでくれることのほうが好きなんです。うちはいろんな面白グッズもつくっていますけど、商品が出来上がると真っ先に自分がそれを使って社内を回って歩く。さっきの和顔施(わがんせ)じゃないですけど、人が笑ってくれることが楽しい。それだけが僕の取り柄。

 

・僕は頭が悪いので、難しいことは分かりませんけどね、やっぱり百円でこんな素晴らしい商品ができたという時の躍動感。それを買ってくださったお客さんの喜ぶ顔を見る時の嬉しさ。これはもう格別ですね。

 

 

 

鈴木敏文氏の人間学やビジネスなどの名言・格言集

・一九七四年に東京の豊洲にオープンした(セブンイレブンの)一号店は、当初利益が出なくて苦しみましたが、(中略)当時の常識を一つひとつ覆して改革することで、徐々に軌道に乗り、店舗を増やしていったんです。そうしたらあれだけ無理だと言われていた中内(功氏・ダイエー創業者)さんも堤(清二氏・西武流通グループ代表)さんも、コンビニをお始めになりましたからね。

 

・いま振り返ってみてもあらゆることに全部反対されてきた。そこにやりがいを感じて一つひとつ挑戦していったからいまがあると思っています。

 

・何かを提案して反対されると、これはやる価値があるな、成功するなと考えるんです。逆に、皆がいいなと賛成することは誰もが考えることですから、あまりやる価値はないし、成功しない。そういうふうに思い込むようになった。

 

・社長や上司から絶対にダメだと言われたことはやりませんでしたけど、自分で何かやろうと思い、それが間違っていることじゃなかったら、多少の反対があっても上司を説得して道を開こうと。

 

・学生時代に新宿や新橋に行くとおでんの屋台がたくさんあって、これは日本人の郷愁だと。こういうものを高品質で提供できれば絶対に売れるだろうと思ったんです。格好よく言えば、粘り強くやり続けたことが報いられたということですね。

 

・おいしくないものは絶対にお客さんに提供しちゃいけないと言って、六千万円分の商品を全部破棄したこともあります。そういうことは何回もやってきました。

 

・私はものを考える時に、そんなに先を見通せるわけじゃないですけど、五年~十年先を見て、そして、常にお客さんの立場で、いま何をすべきかという考えで決断してきました。

 

・昔から私のモットーは「変化対応」。変化は当然起こるから、あらゆる変化に対していかに対応するかを考えていくことが大事だと。

 

・変化の激しいこの時代に、過去の成功事例に縋りついていたら、失敗が多くなる。ですから、過去を捨てろと言いたいですね。

 

・世の中が変化してる時、常識という過去の経験に囚われるほど恐ろしいものはありません。私がこれまで既存の常識を覆す数々の挑戦を行い、不可能を可能にすることができたのは、常にお客さんに立場で考え、何が本質なのかを見抜いて、物事を単純明快に発想し、やるべきことを一つひとつ解決してきたからでした。

そうすると、世の中の常識のほうが変わっていくんです。だからこそ、自分から一歩踏み出す挑戦が必要だと思います。

 

・私は人間の生き方には三つのタイプがあると思っています。

一つ目は、「これまでこうだったから」と過去の延長上に留まる生き方。

二つ目は、将来に向けて明確な目標を立て、そこから逆算して着実に歩んでいく計画的な生き方。

そして、三つ目は、遠い将来のことよりも、その時に直面する物事に対して、「こうありたい」という一歩先の未来に目を向け、可能性が見えたら、一所懸命に取り組んでいく生き方です。

 

・やはり自分がこれだと思ったら、全力を傾倒して挑戦する。その道を強引に突き進む。諦めない。

そういうイキイキとした生命力やバイタリティがなければ、物事は成し遂げられないと思います。